神奈川地域資料保全ネットワーク

神奈川地域資料保全ネットワーク(神奈川資料ネット)のブログです。ご案内等を掲載していきます。

気仙沼大島における第一回 漁業史文庫を語る会(11/4 宮城県にて)(追記あり)

神奈川資料ネット・窪田より皆様へお知らせいたします。
ご参集いただけますよう、お願い申し上げます。

*9/19追記:
*チラシデータが下記URL(神奈川大学日本常民文化研究所)にあります(PDFデータ)。
大島の風景や作業された資料の一部も見られます。ぜひご覧ください!
http://jominken.kanagawa-u.ac.jp/topics/data/1350608742/file-1.pdf

    • -

気仙沼大島における第一回 漁業史文庫を語る会


○趣旨
気仙沼大島では旧大島漁協に明治以来の漁協資料が整然と整理され保管されていた。これらは明治大正昭和を貫いて村長を務めた菅原熊治郎氏をはじめ島の先人たちの努力と精進の結晶であり,大島地域社会の財産である。一方でこれらは漁業権と近代漁法の成立変遷や、漁村地域社会、漁業制度の研究には欠かせない資料であり、網野善彦氏をはじめとする多くの海村の学究にとって貴重な文献でもあった。
3.11大津波によって漁協( 宮城県漁協大島支所) は被災したが、冠水した資料は何とか建屋内にとどまった。神奈川大学日本常民文化研究所と教員大学院生が2011 年5 月より、資料の洗浄作業を開始し、文化庁文化財レスキュー事業により,奈良文化財研究所の協力も得て300箱におよぶ資料の乾燥復旧と分類整理作業を2012 年7 月完成した。
このたびこれら資料が大島に帰還する。これら資料は今後神奈川大学三井物産環境基金の協力を得て漁協支所に併設して建設される大島漁業史文庫に収蔵される予定である。これらの資料の意義について学び,また大島の復興を考え、あわせて大島の地域文化の将来を多くの人々で語りあう場としてこの語る会を企画する。

○日時 : 2012 年11 月4 日(日曜日) 13:00-16:30
○会場 : 大島開発総合センター(宮城県気仙沼市字中山115−4)

○内容 : 
・開会  村上俊一(大島漁協運営委員長)
・挨拶  「大島漁業史資料整備のいきさつ」  水上忠夫(大島漁協前運営委員長)    
・報告1 「神奈川大学による資料再生と文庫建設」  田上繁 ( 神奈川大学)・重村力(同)
・報告2 「大島の漁業の発達と漁業史資料」  千葉勝衛(郷土史家)
・報告3 「気仙沼大島の漁労・社会・民俗から」  川島秀一神奈川大学)    
・コメント「 大島の文化の掘り起こし」  堺健 (旅館黒潮/ 大島宝島代表)   
・討論  (各報告者・挨拶者・コメンテーター / 司会=田上・重村)
・閉会  小野寺和彦(宮城県漁協大島出張所長)
 
○お問い合わせ先 : 
神奈川大学重村三笠研究室 045-481-5661(内線3434)
または宮城県漁協大島出張所 0226-28-2002

    • -

文化財レスキューに関連して、併せてご報告申し上げます。
歴史資料ネットワーク・代表の奥村弘先生のご著書『大震災と歴史資料保存 阪神・淡路大震災から東日本大震災へ』の紹介文を、
運営委員・宇野が『歴史評論』2012年11月号(No.751)に書かせていただきました。
お話しをくださいました、歴史科学協議会事務局に感謝いたします。
『大震災と歴史資料保存』についてはこちら(吉川弘文館HP)から。
http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b96120.html